ウチって何屋なの???
元祖インナーケア会社⁈
最近は、有難きも同業者並び他業種の方々と接触が増え多くの刺激をもらい沢山のビッグチャンスを与えてもらってます!
ですが、その度
『原田くんは一体何屋なの?』
『なんで、いろんな人と繋がってんの?』
『いろんなことやってるね??』
などなど言って頂くことが多い。
その度会社の説明もさることながら、それ以外の美容を志した経由から一つ一つ紐解いて説明させてもらってますが、一言ではなかなか説明出来ません。。
先日、日本一の美容商社に訪問時、リスペクトしているH氏が僕のことを上司に紹介してくれました。
『原田さんは、なんでも屋です^ ^』
と一言で紹介して、そこからいろんな展開に話が広がりました(╹◡╹)
今僕が取り組んでいるマルシェドボーテ事業部から『オートクチュールケア』を発売してからは、これまでやってきた『コト』が『モノ』に変わり非常に説明しやすくなった!
やっと一つの想いを『カタチ』に変わった瞬間。
ですが
僕らは従来の美容メーカーさんのように
大きな資本力もありません。
人員もいません。
また、認知度もプラットフォームも歴史も確立したモノもございません。
けれども、小さな小さな事業部だから
サロンからの声をダイレクトに反映させるスピード感と
従来のメーカーではない
強みを切り口に今後展開出来るのです^ ^
近年、ナチュラル志向やオーガニックブームも後押しに美容メーカーさんも、ヘアケア以外にインナーケアに展開をされてるメーカーさんも増えた気がします。アウターケア(外)からインナーケア(中)へ!
弊社の強み一つが
会社の歴史
実は弊社の親会社は、新鮮で美味しい野菜や果物を販売する『市場』から始まりました(╹◡╹)
そこから、飲食事業から多角経営へと。
いわばインナーケア(中)からアウターケア(外)へと弊社は展開している訳です!
そんな経由のマルシェドボーテ事業部は『市場から美容』という由来からの命名です。
弊社ならではの社歴は、これまでの美容メーカーには存在しなかったウチの強みとして後々生かしていけるのです!
アウターケアからの引き出し。
インナーケアからの引き出し。
多角的経営を行ってきた弊社だから出来る引き出しを繋いで。
つづく
次回は、今後の目的と目標を描こう
0コメント